院内(または臨時検査場)には採取容器一式を揃えております。感染拡大の間は、室内での採取、逗留はお控えいただき、採取容器の取り出しと投函だけにお入り下さい。感染疑いの方との接触を避けて、自家用車内もしくは自宅で採取をして下さい。


当院は外来は行っていません。私たちの<オンラインPCR>は、
・いつでもどこでも医師にアクセスできる利点があります。
・毎日(土日祝含む)8:00~18:00に、担当医師が保険での検査の適応を判断します。
・検査予約はありません。でも必ず医師の判断をお待ち下さい。
・スマホから下記にお電話いただければ、下記のリンクが届きます(ご注意。ー固定電話、非通知設定ですと対応が遅れます)。
最初のご確認(無料相談)は下記をクリック。
https://forms.gle/54zonHWru9vYo83g8

・投函は20時または18時まで可能です。
・採取は綿棒を2分間口にくわえるだけですので、幼少、高齢の方、後遺症、障害のある方でも、容易に採取できます。
・染み込んだ唾液を試験管に入れると、中の固定液で瞬時に無毒化しますので、ウイルスの散布が最小限です。
・翌日検査結果をお届け、保健所への報告も行います。

 

大阪府診療検査医療機関
医療法人ユリシス会 きむら訪問クリニック
千葉県診療検査医療機関
医療法人社団豊山会 谷津パーク診療所

担当医 木村眞一
救急科専門医・医学博士(専門 重症感染症)

 

06-6877-6660
(大阪) きむら訪問クリニック
——–

047-470-6222
(千葉) 谷津パーク診療所
——–
【無料相談】
最初のご確認は下記をクリック。
お電話は必要ありません。

https://forms.gle/54zonHWru9vYo83g8

 

オフタイム、オンデマンド、オンライン

当院のPCR検査は、毎日20時(千葉は18時)まで、土曜日曜祝日も検査が受けられます。
仕事前、仕事帰り、休暇のオフタイムを利用しておいで下さい。
翌日に結果が届きます(感染拡大による出件数によっては報告が遅れることがあります)。

下記に該当する方は、症状が軽くてもご相談ください。

①発熱等体調不良が持続
②同居のご家族が既感染
③民間や市販の自主検査(抗原、PCR)で陽性

 

 

オフタイムにPCR検査を受ける

平日日中は仕事があり、自分の受診の時間が取れない。お子様、ご高齢のご家族を検査にお連れするのは大変です。
発熱外来では、通常外来と別の時間枠に行わねばならないので、受診時間枠が限定され、予約人数も限られます。発熱外来で逆に感染をもらわないかと心配される方もおいででしょう。
民間PCRセンターは発熱がある方は利用できません。
その日に結果が出ても、実はPCRではなく抗原検査(下記)だと感染の有無を確定できないことがしばしばあります。

ではどうすればいいのでしょうか?
いつでも検査を行う。それには、365日オープンし、セルフで検査を行なっていこう。但し、電話診療で疑わしい方を選び出し、検出率が高い適切な頃合いで検査を受けていただくしかない。
そこで、<いつでも受けられる>検査体制を整えました。当院のPCR検査の陽性率は、第5波まで平均33%(同時期の全国平均22%)であったのが、第6波以降は50%~88%でした。検出率が高いシステムであることが実証されました。

 

精度(感度)が高い、陽性率が高いこと

<その場で結果が出る>なら、すぐに安心ができる、と考えがちですが、落とし穴もあります。抗原検査キットは15分ほどで結果が出ます。唾液で検査が可能な商品も、薬局で買うことができます。でも、医療用の抗原検査キットは鼻汁をしっかり採取せねばなりません。

医療用のインフルエンザの迅速テストもすぐに結果は出ます。実は、発症後6~12時間待たないと偽陰性(感染しているのに陰性)になることはよく知られています。十分ウイルスが増殖していたら陽性になるわけです。つまり抗原検査が陰性であることは唾液中のウイルス増殖はない、というだけで、新型コロナの感染を否定できません。感度が遥かに高いPCR検査でも同じことがどうやらあるようです。4000人の方の結果を見ますと、症状が軽い、発症後の時間が数時間以内だと、偽陰性になるようです。<ようです>とは、1回目PCR陰性、数日後に陽性は数日後に初めて感染したかもしれないから、曖昧な言い方になりました。こういったことを踏まえて、感染を1回の検査で確定することが、医師に求められると考えています。

迅速検査は、単に検査の手技が短時間で終わるだけで、早期診断できるという意味ではありません。
早期診断は、感度が高い核酸増幅法(通称PCR)を用いる、症状所見を兼ね合わせ、適当な頃合いで受検することは重要です。まさに患者さんの選択と医師次第です。

今、抗原検査で2回陰性、PCRで陽性。PCR陰性で2日後に症状が強くなり、再検査でPCR陽性。そんな例はざらにあります。偽の陰性(偽陰性)による安心はぬか喜びで、不可解な体調不良が続いたり、家族や同僚にうつしたり、何より治療が遅れ悲劇的な事態を招くかもしれません。

 

そこで私たちのご提案です

予約、待ちの時間、受診の辛さ、接触や密を減らす。熱や症状がひどくて行けない、容易にお連れできない、長時間待てないという、幼小児や高齢者の利便性を第一に考える。家庭、施設、保育園、幼稚園、学校での陽性者の発生に対応する方策をこう考えます。

 

私どもは、


1.外来診察や往診は行いません。
2.電話連絡をいただいたらすぐに診療が始まります。
お送りしたリンク( https://forms.gle/54zonHWru9vYo83g8 )をクリックして、<最初のご確認>を送ってください。
ガラ携帯をお持ちでも、問題ありません。ネットでのお買い物よりも簡単です。
即刻医師が検査適応を判断(適応なし、保留はその時点で検査をお受け致しません。)し、ご説明を返信します。
今、保険での検査が必要と判断した方には、まもなく
3.検査の流れを記した、最初のご案内が届きます。
4.保険証の写真、問診票をリンクから送信していただきます。
5.検査のご案内のリンクが届きます。事前に予習していただき検査場に向かって下さい。
検査場にも方法は掲示しています。

6.翌日(または翌々日)に医師が結果報告、病状聴取をメール上で行います。
7.陽性結果は保健所に報告します。
最初のご確認(無料相談)は下記をクリック。お電話は必要ありません。
https://forms.gle/54zonHWru9vYo83g8

 

 

料金(保険適応)のご説明

以上の診療に2000〜2500円(19歳以上、3割負担)をご負担いただきます。
こども医療証提示により、500円×2日分(市町村で異なります、ご確認下さい)になります。
時間外(日曜祝日、18時以降、6時~9時)は時間外加算が適用されます。
PCR検査料だけが全額公費負担(無料)となります。
保険証と問診票を送られる前に十分にお考えください。
請求書の発送は1ヶ月後頃になります。
当院所定の陽性(陰性)証明書(自費)、労災証明書(自費)、休業手当支給証明書(保険適応)、民間保険証明書(自費)を発行させていただきます。

 

大阪府指定
新型コロナウィルス診療・検査医療機関
医療法人ユリシス会
きむら訪問クリニック
-----------
千葉県指定
新型コロナウィルス診療・検査医療機関
医療法人社団豊山会
谷津パーク診療所

最初のご確認(無料相談)は下記をクリック
https://forms.gle/54zonHWru9vYo83g8

 

 

 

オフタイム・オンデマンド・オンラインのスマホクリニック
大阪府指定 新型コロナ診療・検査医療機関
医療法人ユリシス会 きむら訪問クリニック
〒565-0831 吹田市五月が丘東13-18 第2誠和ビル2階
木村眞一:医学博士(重症感染症)、救急科専門医